支部内非公式対局 in 81dojo
寒河江支部内で有志で練習対局をしております。
場所は81dojo 。
ここはとにかく感想戦用の検討機能が充実していて正直リアル対局より便利です。利用料は無料で将棋連盟後援サイトにもなっています。必要なものはインターネット接続環境とメールアドレスのみ。マナーに関しては以前よりかなり悪化した感はありますが、知り合い同士の対局であれば、無問題。また、時間と場所を選ばないですし、会場の借用、対局時計をはじめとする棋具すら必要ないという運営側からするとまったくと言っていいほど負担がありません。
もともとの発端はコロナで将棋大会は軒並み中止、支部活動もままならない、という状況の中、感染リスク0でできる活動として、総会等でもアナウンスしましたが、反応は芳しくなく、冒頭のように有志で始めて今日に至っています。
で、昨日、2回目の開催に至りました。参加者は佐竹さん、松岡さん、大沼の3人。
以下、対局のハイライトです。
場所は81dojo 。
ここはとにかく感想戦用の検討機能が充実していて正直リアル対局より便利です。利用料は無料で将棋連盟後援サイトにもなっています。必要なものはインターネット接続環境とメールアドレスのみ。マナーに関しては以前よりかなり悪化した感はありますが、知り合い同士の対局であれば、無問題。また、時間と場所を選ばないですし、会場の借用、対局時計をはじめとする棋具すら必要ないという運営側からするとまったくと言っていいほど負担がありません。
もともとの発端はコロナで将棋大会は軒並み中止、支部活動もままならない、という状況の中、感染リスク0でできる活動として、総会等でもアナウンスしましたが、反応は芳しくなく、冒頭のように有志で始めて今日に至っています。
で、昨日、2回目の開催に至りました。参加者は佐竹さん、松岡さん、大沼の3人。
以下、対局のハイライトです。
2021年8月2日(月)21:00~
【1局目】松岡●VS大沼○(持ち時間15分+30秒)

後手必敗形の局面でしたが、ここから79角、98玉、88金、同金、65角、76歩、同角、同飛、88銀成り、同玉、87歩、同玉、76銀成り以下詰みで後手勝ち。
将棋あるあるの良すぎて間違えるパターンに。
【2局目】佐竹●vs松岡○(持ち時間10分+30秒)

先手の技が決まった中盤の局面。同玉は即詰みなので、同金引と応じて62飛成り、41玉として推移。73角成り~55馬と銀まる得して流れは先手、観ていた側の形成判断も先手持ちでしたが・・・

28歩成りを受けた金寄りがまずかったようで、以下、24桂、35銀、同歩、18桂と進み、一見飛車が殺されたようですが・・・
次の28歩成りがうまい手で同金とすると49銀から厳しい攻めが続きます。
しかし、この局面、局後の検討では39銀が正解か?となりましたが、攻め駒不足の懸念から相当打ちにくい銀だと思います。
他に上記変化で18桂、28歩成りに同金、49銀、同玉、28飛成り、39銀、29龍、56馬という順で龍に当てつつ、23を狙うのもありそうです。
【3局目】大沼●vs佐竹○(持ち時間5分+30秒)

問題になった局面がここ。同角と取られて角を捌かせてしまったのが、失敗の因・・・だったらしい。
代えて36銀~37桂という形にすれば、結構有望だった模様。
21:00開始で感想戦付で23:30あたりで終了できたので、ちょうどよかったと思います。
冒頭にも書いたように、ネット対局ならば、コロナの影響0、会場含めて準備不要、当然経費も0と、このコロナ禍の中、最強最善の方途だと思いますので、「非公式」をとって正式に支部活動とできればよいと思います。
当面、この対局は有志で続けますので、支部会員の方で興味ある方は幹事長または既存の参加者の誰にでも結構ですので問い合わせください。
【1局目】松岡●VS大沼○(持ち時間15分+30秒)

後手必敗形の局面でしたが、ここから79角、98玉、88金、同金、65角、76歩、同角、同飛、88銀成り、同玉、87歩、同玉、76銀成り以下詰みで後手勝ち。
将棋あるあるの良すぎて間違えるパターンに。
【2局目】佐竹●vs松岡○(持ち時間10分+30秒)

先手の技が決まった中盤の局面。同玉は即詰みなので、同金引と応じて62飛成り、41玉として推移。73角成り~55馬と銀まる得して流れは先手、観ていた側の形成判断も先手持ちでしたが・・・

28歩成りを受けた金寄りがまずかったようで、以下、24桂、35銀、同歩、18桂と進み、一見飛車が殺されたようですが・・・
次の28歩成りがうまい手で同金とすると49銀から厳しい攻めが続きます。
しかし、この局面、局後の検討では39銀が正解か?となりましたが、攻め駒不足の懸念から相当打ちにくい銀だと思います。
他に上記変化で18桂、28歩成りに同金、49銀、同玉、28飛成り、39銀、29龍、56馬という順で龍に当てつつ、23を狙うのもありそうです。
【3局目】大沼●vs佐竹○(持ち時間5分+30秒)

問題になった局面がここ。同角と取られて角を捌かせてしまったのが、失敗の因・・・だったらしい。
代えて36銀~37桂という形にすれば、結構有望だった模様。
21:00開始で感想戦付で23:30あたりで終了できたので、ちょうどよかったと思います。
冒頭にも書いたように、ネット対局ならば、コロナの影響0、会場含めて準備不要、当然経費も0と、このコロナ禍の中、最強最善の方途だと思いますので、「非公式」をとって正式に支部活動とできればよいと思います。
当面、この対局は有志で続けますので、支部会員の方で興味ある方は幹事長または既存の参加者の誰にでも結構ですので問い合わせください。
この記事へのコメント
対局が終了する時間が遅くなるのを防ぐため、
双方の合意で持ち時間を設定しているのですか。
傍観ができるのですか。
支部内非公式対局だけでなく、支部以外の方と広く対局ができますか。
棋譜の記録が残るのがいいですね。
日本将棋連盟寒河江支部・渡辺茂美-2023.5.17-
現時点では支部内催事としては続けておりません。単発イベントという扱いです。
②対局が終了する時間が遅くなるのを防ぐため、
双方の合意で持ち時間を設定しているのですか。
持ち時間については仰るとおり、その時々で状況に合わせて設定しています。
③傍観ができるのですか。
通常は誰でも観戦可能です。逆に対局者がみられたくないときは鍵部屋というのを設定してパスワードを知らない人は観戦できなくなります。
④支部内非公式対局だけでなく、支部以外の方と広く対局ができますか。
可能です。むしろ、より多くの人と対局できるのが醍醐味と言えます。